« 夏戻り… | トップページ | ディーラーに来ています »
関東では『なす』ですが、何故か関西は『なすび』と言いますね。漢字では『茄子』と書いて『なすび』と読むのだろうか…
by よしくん
平安時代に、奈須比(なすび)と呼ばれていたようです。その後、女房言葉により茄子となり、関西地区は平安時代の言葉がそのまま使われているのではないでしょうか?
投稿: 初カキコ!! | 2008年9月 4日 (木) 12時49分
>初カキコ!! さん
ありがとうございます。 僕もブログにアップしてから調べてみました。 色々な説?があるようですね。 なすは花を指して、なすびは実を指すとか・・・ まぁ、現在はどちらも正しいのですね。
少し逸れますが、『たぬきうどん』、関東では天かす(揚げ玉)が乗っていますが、関西は油揚げだとか? 食文化ってオモローです
投稿: よしくん | 2008年9月 4日 (木) 13時13分
関西では・・・・うどんに甘辛く煮た油揚げで「きつねうどん」です。 蕎麦に甘辛く煮た油揚げで「たぬき」です。
投稿: 遅 | 2008年9月 4日 (木) 16時27分
>遅 さん
なるほど・・・ 何度か関西に行ってるものの、その辺がよくわからなかったりします^^; きつねうどんは同じみたいですが、たぬきそばがこちらはきつねそばになるようですね。
投稿: よしくん | 2008年9月 4日 (木) 17時19分
立派な茄子ですね。 味付け無しで油炒め後、ショウガ正油で食べるのが好きです。 そう言えば、ナスビっつう芸能人居たなぁ。
投稿: KAME | 2008年9月 4日 (木) 18時46分
>KAME さん
確かに芸人でなすびって居ますね(笑)
僕は、細く切ったなすをごま油で炒めて、醤油を少しかけて頂くのが好きです。 でも、なすが嫌いって人も多いですよね^^;
投稿: よしくん | 2008年9月 4日 (木) 18時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の茄子(なす):
平安時代に、奈須比(なすび)と呼ばれていたようです。その後、女房言葉により茄子となり、関西地区は平安時代の言葉がそのまま使われているのではないでしょうか?
投稿: 初カキコ!! | 2008年9月 4日 (木) 12時49分
>初カキコ!! さん
ありがとうございます。
僕もブログにアップしてから調べてみました。
色々な説?があるようですね。
なすは花を指して、なすびは実を指すとか・・・
まぁ、現在はどちらも正しいのですね。
少し逸れますが、『たぬきうどん』、関東では天かす(揚げ玉)が乗っていますが、関西は油揚げだとか?
食文化ってオモローです
投稿: よしくん | 2008年9月 4日 (木) 13時13分
関西では・・・・うどんに甘辛く煮た油揚げで「きつねうどん」です。
蕎麦に甘辛く煮た油揚げで「たぬき」です。
投稿: 遅 | 2008年9月 4日 (木) 16時27分
>遅 さん
なるほど・・・
何度か関西に行ってるものの、その辺がよくわからなかったりします^^;
きつねうどんは同じみたいですが、たぬきそばがこちらはきつねそばになるようですね。
投稿: よしくん | 2008年9月 4日 (木) 17時19分
立派な茄子ですね。
味付け無しで油炒め後、ショウガ正油で食べるのが好きです。
そう言えば、ナスビっつう芸能人居たなぁ。
投稿: KAME | 2008年9月 4日 (木) 18時46分
>KAME さん
確かに芸人でなすびって居ますね(笑)
僕は、細く切ったなすをごま油で炒めて、醤油を少しかけて頂くのが好きです。
でも、なすが嫌いって人も多いですよね^^;
投稿: よしくん | 2008年9月 4日 (木) 18時53分