11/9 日光市今市文化会館
終演後、コメント欄にセットリストをアップします。
(※ネタバレ注意)
by よしくん
« NACK5 (11/6) | トップページ | 11/11 結城市民文化センター »
「コンサート・ライブ」カテゴリの記事
- 12/7 岡山市民会館(2023.12.07)
- 12/5 米子コンベンションセンター(2023.12.05)
- 12/1 名古屋センチュリーホール(2023.12.01)
- 11/29 土岐市文化プラザ(2023.11.29)
- 11/22 長崎ブリックホール(2023.11.22)
開演 18:39
<本編 1>
真冬の青空
I LOVE YOU
恋
銀の雨
生きて (赤テリー、弾き語り)
心貴方色 (赤テリー、弾き語り)
激情 (赤テリー、弾き語り)
(インターバル)
<本編 2>
旅立ち
時のいたずら
季節の中で
生命
燃える涙
自分らしく
<アンコール 1>
長い夜
人生の空から
24時間
空を飛ぶ鳥のように 野を駈ける風のように
大空と大地の中で
<アンコール 2>
雪化粧
終演 21:22
日光に参加してきました。
日光でのコンサートは初ということで、本編1は、急遽「♪銀の雨」を追加。
今回、初披露した曲「♪空を飛ぶ鳥のように 野を駈ける風のように」は、懐かしい感じがしました。
アンコール、相変わらずの千春さんは、叫ぶ叫ぶ。
「24時間」を歌う時、凄くハイテンションな千春さんが見れると思います^^
前日、日光に泊まった千春さん、東照宮へ行ったが、工事中で駐車場までは行ってきたらしい。
折角なのだから、いろは坂登って、中禅寺湖や戦場ヶ原、華厳の滝等も見てきたら良かったのにと。。
投稿: よしくん | 2016年11月 9日 (水) 05時18分
よしくん♪こんばんは
日光も参加したんですね🎵うらやましいです
コンサート以外のプライベートの話もとてもありがとうございます🎵
私は初日とフォーラムだけですが
来週が今年最後の千春❗楽しみにしたいと思います✨
投稿: なお | 2016年11月10日 (木) 21時44分
よしくんさんこんばんは
セットリストいつもありがとうございます
私も日光参加させて頂いたんですが
楽しすぎて帰りセトリ写メして帰るの忘れました。
(ノ∀`) アチャー
ライブで初めての「空を飛ぶ鳥のように野を駆ける風のように」が聴けるなんてレアで凄く嬉しかったです。
ヽ(´▽`)/
初めての会館で大変楽しそうでした。会館が出来たのは千春さんのデビューした年だそうで40周年の会館だったみたいです。私も日光は初めてなのでこの会館も初めてです。
アンコールは三階まで総立ちで随分三階盛り上がってるなあって面白かったです。千春さんも叫ぶ叫ぶ
ファーーーーーーーーーーイ‼️伸ばす伸ばす伸びる伸びる( ^ω^)おっおっおっ
凄いステージでした。ぴょんぴょん手拍子してたので汗だくですが筋トレのお陰か東照宮に行ったお陰か膝腰腕筋肉痛はなく今の所は以外と大丈夫。家康公のお墓参りの階段の数がキツかったですが。
千春さんが東照宮の駐車場に来ておられたと聞いて
(゚0゚)びっくりしました。うちの家の人間も私より随分後ろの席で観てたんですが、後でこの話に驚いていました。
ラジオで日光を色々見たいとおっしゃってたから前日入りされてもう行かれたんだろうなあって思っていましたからね。東照宮についたのは13時半位から15時半位までいました。
同じ紅葉、工事中の建物プリントされた仮設の門
ご覧になったんですね。(o^-^o)
それを聞いてきついきつい坂や階段の疲れが飛びました
行ってよかった(*^-^)
千春さんの体が楽になりいつまでも長生きしてくれるようにお願いして来ました(v^ー゜)
投稿: スワコフスキー | 2016年11月11日 (金) 02時00分
東照宮の門は工事の為囲われていましたが工事中も拝観料取られながら観れるようでした。でもそれはやめてサイドの方から壮大な敷地を奥に奥に行き三猿聞か猿のとこや、薬師堂?に行きました。ここくらいまでなら心臓の負担にならないんではないでしょうか。家康公のお墓までは沢山の階段で遠く、元気いっぱいの小学生高学年の子供たちでも、膝がやばいー膝がーと言っており私も膝ガーになり、途中休まないと登れない、息がハアハア息切れ状態。いかに体力が落ちてるか思い知らされる場所でした。登りきった先に立派なお墓と願いが叶う杉の木があり、お墓のまわりを一周してお願い事杉の木にもお願いごと。
そばには叶う鈴800円(*^-^)があり購入しました。
薬師堂にも干支別カラー別鈴、さらに特別色限定色
限定に弱い方は(非常に弱いです)お求めくださいと言われ倍の2000円(○゚ε゚○)また鈴、さっき購入したからいいや。
商売上手だな( ̄Д ̄;;
翡翠の綺麗な色の数珠ブレスレットを購入
富山ライブに行く途中に千春さんお気に入りの富山の海
色を思い出したから。
天井には鳴き竜?大きな龍が描かれており
木でカンカンと打てば場所によって音が違うのです。
龍の顎の下だとカンカンと木を打ったらカンカンと木の
音の後に、ひやヒャヒャヒャーと反響するんです。龍の鱗がなってるような、聞いたことあるんかいと言われると困りますが(A;´・ω・)
他の場所ではヒャヒャヒャ言わないんです不思議
音に興味ある自分としては大変興味深い所でした。
千春さんも音に関しても興味持たれるんではないかと思います。
ここは体を守ってくれるお寺だそうなので機会があれば
良いですね。守り神が同じなので今回は私がいっぱい千春さんの分までお祈りしておきましたのできっと大丈夫。
健康に気をつけながらも、血管年齢の事はもう気にしないで楽しく生きて貰いたいです。まだ60歳
野中さんは90?血管年齢90か100?(*^-^)
千春さんまだまだイケる!(o^-^o)
投稿: スワコフスキー | 2016年11月11日 (金) 03時43分
いつも有難うございます。
よしくんさまは日光に行かれたのですね。
羨ましいなあ!
栃木だと電車で日帰りではちょっと最終がギリなようだったので諦めました。
終演が21時22分、、、間に合いそうだったと残念でした・・・
よしくん様は車で行かれたんでしょうかね??それともお泊りですかね??
近くのホテルを調べたら満室でしたが・・・
「空を飛ぶ鳥のように 野を駈ける風のように」歌われたんですね。。。
大好きな歌ですので国際フォーラムでも歌ってくれることを期待します。
投稿: まっちゃん | 2016年11月12日 (土) 11時09分
>まっちゃん さん
こんにちは。
僕は車で向かいました。
会館から1時間半ほど走って、群馬のホテルに泊まりました。
生まれが北関東なので、日光に参加できて良かったです♪
投稿: よしくん | 2016年11月12日 (土) 13時53分
日光は初めての会館ということで最初は音を聞き取るのは難しい、登場で会場もワーっと盛り上がってるから大変です。天井に描かれた龍の下での場所がほんの少し変わっただけで聞こえかたが違う。ステージ上の音って難しい。
歌う方にとっても大変だと思う。今期一発目は「見つめていたい」「真冬の青空」この二曲で行くなら、フォーラムは「見つめていたい」こっちの方が良いと思う。これは凄くハリがよくこっちがいい。
先祖の御参りとかしていてもお経の内容はあまりよくわからず。歌のように拝むお坊さんですが、私は大人になるまでお経本を見て音程のふりマークを参考に、ここは上げるんだ、だんぶの、、、ぶ、、、で下げるんだと音程ばかり気を取られ漢字ばかりで難しくて。お坊さん、教本のルビと違い上げるところ下がってる。忙しい時期だと体調の加減で力の入り具合も違うんだろう、どれだけ修行しても
皆人間だから日によって違います。
随分昔にステージで千春さんが仏教の話しをされていて他力って話や親鸞の奥さんは、、、これは(゚m゚*)やめとこ。面白く楽しくお話してくれました。
うちのおじいちゃんおばあちゃんのお参りに行く時、
いつも法要が終わると昆布茶と和菓子を出してくれるのが楽しみでしたが、お坊さんは坊主頭じゃないのはどうしてかと親に聞くといつも良い昆布茶を飲んでるから
黒髪で綺麗で長い髪を伸ばしてるんだろう
そのうちわかると。(* ̄ー ̄*)
他力過ぎる。
なんか今教養がなさ過ぎなんじゃないか焦っています。皆んな全部わかっているのかな。聖書とか昔読んだけどどんな本も皆良いことは書いてある。ラジオでキリスト教のお葬儀だと手を合わすのかどうなのかとおっしゃっていて、よくわかりませんが、お祈りは両手のひらを組むんじゃないのでしょうか。わかってる範囲でまたステージで面白おかしくお話して欲しいです。m(_ _)m
いろいろ過ぎて難しいので。
千春さんがスキンヘッドにされてから
今行っているお坊さんの綺麗に剃ってる頭の形が気になるようになりました。昆布茶を飲んでないからかな。
んなわけない┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ネットで今はいろいろ調べられるのでお勉強しないといけませんが、日光行きはいろいろ考えさせられる日でした。東京は何を考えるきっかけになるんでしょうか。
投稿: スワコフスキー | 2016年11月15日 (火) 12時42分